支援金募集

サンゴ礁は、水質浄化、天然の防波堤となる減災、生命の多様性の保持など、多くの役割を持ちますが、中でも生物多様性の保持は重要な役割であり、海面の0.2%の面積のサンゴ礁に実に25%の海洋生物が住んでいると言われています。 全海洋動物の約25%が生息するといわれるサンゴ礁。日本の沖縄、伊良部島にも命を育むサンゴ礁が広がっています。

そのサンゴ礁が現在、危機に晒されています。
要因は海水温の上昇によるサンゴの白化現象、異常気象によるサンゴの破壊、海洋汚染によるサンゴの循環機能の低下など様々。このままサンゴが死滅すれば、サンゴ礁に住む多くの生物の住処がなくなり、美しい自然が失われてしまいます。

海に広がる綺麗なサンゴ礁
いま、沖縄のサンゴ礁が危ない!

オニヒトデの被害

オニヒトデはサンゴの天敵とされており、ひとたび大量発生すると、広い範囲のサンゴを食い尽くし、サンゴの死滅をもたらします。

海水温の上昇による白化現象

海水温の上昇が起こると、サンゴと共生している褐虫藻(かっちゅうそう)を失い、サンゴが白く見える白化現象が起こります。褐虫藻がいなくなると、栄養が吸収できず、サンゴの死滅を招きます。

台風によるサンゴの破壊

近年異常気象により、台風が巨大化しており、日本各地で被害が出る中、海中のサンゴにも影響を与えています。台風による強い海流によってサンゴが折れ破壊されています。

皆さまからのご支援で実現すること

美しいサンゴを守るため皆さまからのご支援をお待ちしております。

オニヒトデの駆除

ダイバーがスキューバ潜水によってオニヒトデの駆除活動を行います。猛毒を持つオニヒトデを安全に駆除する活動に役立てます。

サンゴの養殖・移植

オニヒトデや白化によってダメージをうけたサンゴ礁を、養殖・移植によって人為的に再生します。

モニタリング

サンゴ礁の保全のため、何か異変があった際にいち早く察知できるよう、日常的なモニタリングを行います。

ご支援のお礼とご紹介

株式会社 UPSTART 様

2021年サンゴ養殖スタートのすべてをご寄付頂きました。
社員の方々と伊良部島の漁師やダイバーによる準備作業~9月には500本のサンゴ試験養殖が伊良部島でスタート出来ました。
また、社員の方々のインセンティブからもご寄付をいただき、まさに“共に育てる”実践をして頂いています。

株式会社 ハヤシコーポレーション 様

2022年4月 エシカルツアーを企画して下さいました。
伊良部島を観光しながらサンゴ保全や伊良部島の漁業に触れて頂きました。

よくあるご質問

質問の内容が入ります。質問の内容が入ります。質問の内容が入ります。

回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。

質問の内容が入ります。質問の内容が入ります。質問の内容が入ります。

回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。

質問の内容が入ります。質問の内容が入ります。質問の内容が入ります。

回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。回答の内容が入ります。

一般社団法人

伊良部島環境協会(GLI)

沖縄の小さな離島からサンゴを再生させる活動を通じて海の大切さが1人でも多くの方に伝わればという想いから社団法人「伊良部島環境協会」は誕生致しました。